イルミネーション巡り。~六本木&恵比寿~ [イルミネーション]
今日は朝から年賀状に取り掛かり、
なんだかんだで、意外と早く図案が出来たので、
(印刷は明日)
夕方から六本木へ。
まだ、今年はイルミネーションを見に行っていなかったので、
行ける時に行っておかないと!と思って、行ってきました。
まずはミッドタウン。
混雑が予想されるためか、イルミネーション見学ルートが出来ていて、
それに誘導されるままぐるぐると遠回りをさせられた気が・・・・。
確かに、人が多いですねぇ。
こんな裏にツリーが出来てる。
ここから青の世界です。
メインに芝生広場は、すごい人!
その中に混じって、サンタさんが多数います(笑)
なぜ???
メインの広場は、いつになく混んでいて、
思うように写真が撮れません。。
シャボン玉も時々出たりするようです。
一応、一周しましたが、、、
とにかく人が多すぎて、思うように写真は撮れないし、
小さい私は、なかなか見れない。
ちょっと興ざめです。
館内へ
うーん、、、毎年思うけど、館内の飾りつけは、
もう少し考えた方がいいかなー。
毎年恒例のサンタツリー
サンタが無限にいるように見えるボックスらしいけど、
長蛇の列で、見るのはあきらめました。
富士フイルムでは、サンタさん写真の展覧会をやっていて、
ギリギリ閉館時間前に滑りこめました。
南国のサンタさんも
消防車とサンタさん
サンタさんばかりを追いかけている写真家さんみたいですね。
面白い。
さあ、お次は、六本木ヒルズへ。
蜘蛛も健在。
いつもこの辺にツリーがあるんだけど、
今年はなんにもない・・・。
それで、結局みんな東京タワーを撮る(笑)
クリスマスマーケットも同じく健在。
けやき坂のイルミネーションは、今年はブルーというかホワイトというか。
いつもの定位置の撮影場所も大混雑で、正面からは撮れませんでした・・・。
毛利庭園
ここ、見た目は決して派手じゃないんだけど、
写真で撮ると、とってもきれいに撮れるのが、不思議です。
館内のツリーも、今年はうーん。
入り口付近の木々には、よーく見ると
ロウソク型のランタン?がありました。
今年はどこも、あまりクリスマス色を出さない感じなのかしら・・・。
最後に恵比寿へ
ここも、毎年お決まりなんだけど、
今年のツリーは、ずいぶんカラフル。
毎年、品のある光のツリーが魅力的だったけど、
ちょっとカジュアルダウンしちゃったかな。
バカラのシャンデリアまでの赤じゅうたんは、、、、
人多すぎ!!!
こちらは今年も変わることなく、品位を保ってらっしゃる。
引きで見ると、それなりに品のあるまとまり感ですね。
結局、3時間くらいかけて、3カ所回りましたが、
どこも人が多すぎて、、、、
あまりワクワクも出来ず、かなりあっさり写真を撮りました。
メジャー処は、年々人が多くなるので、穴場を別に見つけなきゃなぁ。
パクチー忘年会。 [行ってきました]
今夜は前職場の女子と忘年会。
お店はなんと、銀座にあるパクチー専門店!
パクチー、食べられなくはないけれど、
大得意!った訳でもなく、
食べられるかなぁと、不安の中、行ってきました(苦笑)
銀座シックスの隣の通りのビルの3F
パクチー専門店というだけあって、
全ての料理にパクチーか入ってます。
その上、「パクパクパクチー」と叫べば、
無料で追いパクチーを持ってきてくれるそうです。
(結構、恥ずかしい)
オーダーしたお料理は、
揚げなすのパクチー添え
ポテトフライパクチータルタルソース添え
パク淋鶏(油淋鶏)
そして〆にパクチーチャーハン
すごいパクチー。
恐る恐る食べてみましたが、
意外なほどに、美味しい!
フレッシュパクチーだからかなぁ。
全然癖が無くて、食べやすい。
お料理の味もしっかりしてるから、
パクチーだけが際立ってしまうことがないのも、
いいのかも!
なんなら、追いパクチーをお願いして食べたくらい。
なんだか、新しい世界を開眼したかも(笑)
サラ・ベルナールの世界展 [行ってきました]
今日は展覧会を見に渋谷へ。
母と渋谷で待ち合わせをしたのですが、
運悪く人身事故の影響で、電車が遅延。
先に渋谷に着いたので、朝からスタバでお茶。
なんか、これが有閑生活かしら?(笑)
30分遅れで、合流して、
松濤美術館へ。
初めて来ましたが、こんな所にあるんですね。
渋谷から歩くと、一方間違えるとホテル街を抜けて
その先にあるという、、、(笑)
今回見に来たのは、
「サラ・ベルナールな世界展」
サラ・ベルナールといえば、
ミュシャが彼女の舞台のポスターを手掛けていて、
ミュシャのパトロン。
写真もたくさん残ってて、面白かったです。
恋人や愛人も多数だし、
多才な女優さんだったみたいで、
三白眼気味の憂いを帯びた瞳や、くるくるの髪の毛、
なんとなく、私好み。
ミュシャだけだなく、
ロートレックやラリックなど、
彼女と関わった芸術家な作品が同時に見れて、
同じモデルでも、こんなにも違うのかと、
多角性も面白かったです。
それにしても、
松濤美術館は渋谷区立の美術館なんですね。
入館料は安いし、母などはシルバー料金で250円(笑)
(だから?)
館内は年齢層が高めですが、
静かに見れて、良かったです。
その後は、母の希望で渋谷に新しく出来たビルとかで、
東急プラザへ。
私は全然知りませんでしたが、
若者の街、渋谷で、年齢層高めがターゲットのビルとか。
だから、お客さん層が確かに高い!
ランチもそこで済まそうと、
よくわからないまま入ったお店が、
ペッパー君がたくさんいるお店。
カード決済なら、ペッパー君で、
全てセルフオーダーするっぽいのですが、
いつもにこにこ現金払いなので、
結局、ペッパー君ではなく、人対応(笑)
このビル自体、年齢層高めを狙っているのに、
何故、ここに来てテクノロジー全開?
お客さんがみんな入り口で、オロオロしてました。
オーダーして、席に着くと、
番号の機械を渡されて、
出来た料理は、ロボットが持ってきてくれます。
自走でちゃんと障害を避けて走ってます。
でも、まだオープンしたばかりだからか、
不安定なシステムなのか、
オーダーしたお料理が、ちょっと離れた所に配達されて、
結局、スタッフのお兄さんが持ってきてくれました。
なかなか、難しいね(苦笑)
米粉のワッフル
これがもちもち生地で、お腹に溜まる=3
席も余裕を持ったスペースだし、
ソファーもゆったり座れて、心地の良い空間だけど、
最初のオーダーシステムは、高齢者には難しいよね。
そして、お値段高め。
まあ、高齢者はお金持ってますからね。
そこは良いんでしょうが、ちょっと気軽にお茶っていう感じには、
なかなかいかないかな。
一度体験するのはいいけど。
入り口には、デジタルハチ公なるものがいました。
でも、写真を撮ると画像が崩れる。
動画で撮ると撮れますよと、スタッフの方がアナウンスしてましたが、
よく分からなかった。
久々に若者の街に出て、どっと疲れたので、
あとはちょこっとZARAを覗いて、退散。
他の乗り換え駅で、駅中でお茶をして帰ってきました。
やっぱり、渋谷は疲れる。
平日の日中でも、人は多いし、
駅は迷路だし(笑)
慣れない街は、気疲れしますね。
そんな私の心を見透かされたのか、
渋谷の駅前で、栄養ドリンクを配っていて、
通るたびにくれるので、
こんなに、いただきました。
これ飲んで、年末を乗り切ろうと思います。
ブラフベーカリー2号店。 [行ってきました]
元町にある急坂の途中のブラフベーカリー。
お気に入りのパン屋さんです。
かなりの急坂なので、買いに行くのは大変ですが、
それだけの価値がある美味しいパン屋さん。
そのパン屋さんの2号店ができたのは知ってましたが、
平日のみの開店。
その上、本店にはないオリジナルもあるとか。
これは、仕事をしていない今、行くチャンス!
ってことで、
ランチ調達のため、行ってきました。
小さめの店内ですが、
パンの種類多し!!
そして、サンドイッチ類も。
あと、ベーグルには好きな中身をその場で挟んでくれるんだとか。
ベーグルにも惹かれたのですが、
今日のランチはこれと決めてました。
ランチボックス。
開店10分で入店したら、3人ぐらいのお客さんがいて、
会計を済ませ、ランチボックスを待っている間に、
どどどーーっとお客さんが入ってきて、
小さな店内は大変なことに(笑)
すごい人気なのねぇ。
これだけを目的に行ったので、
即とんぼ返りで、お家でランチ。
買ってきたのはこれ↓
パン3種と大好きなキャロットケーキ。
そしてそして、お楽しみのランチボックス。
想像以上に大きい。
ファラフェルピタサンドボックス
ボリュームたっぷりの具材
ひよこ豆のコロッケが4つも!
これを、ピタパンに挟みまーす。
こんな感じ?
もちろん、全部は入りませんでした(笑)
ひよこ豆のコロッケ、スパイシーでカリカリで美味しい!
なんだかおつまみにもなりそうな、
そんなボリューミーランチボックスでした。
でも、お野菜なので、お腹いっぱい食べても
罪悪感は少ない!
これで750円はお得ありあり。
これを食べるため、
遥々買いに行った甲斐があるな。
チーズダッカルビ [なんちゃって料理]
今日は、久々にホットプレートを出して、
鉄板焼き&チーズダッカルビ!
お手軽スパークリングワインを買ったので、
それと一緒に。
まずは、お野菜やお肉を焼いて、
焼肉。
そのあと、
メインのチーズダッカルビ!
ワインと合う!
チーズ合う!
そして〆は、、、
焼きそば。
屋台の焼きそば的なジャンキーさが、
また良いよね〜。
美味しかった♪
ただし、終わった後はお部屋が大変なことに。
パンパン、臭います(笑)
窓開けて風を通したけど、なかなか。
ファブリーズかけまくって、匂いが去るのを待ちます。
もぐは、最近すごい食欲なので、
出せ出せ!なんかよこせ!とうるさいので、
キャベツをあげたら、食いついた。
いつも葉物は要らないと、拒否するのに、
今日は、がっついてかぶりついてます。
餌、ちゃんとあげてるのに。
あずきのチカラ。 [つらつら。]
自由な生活になって、1ヵ月。
テレビを見たり、動画を見たり、本を読んだり、
スクラップブックを作ったり、とにかく目を酷使しまくり。
乾燥も相まって、目が疲れること半端ない。
そこで、買ってみました。
あずきのチカラ
時々ホットタオルを作って、目に当てたりしてましたが、
暑すぎたり、すぐに冷めちゃったりして、
忙しいのなんので、リラックスとは程遠かった、、、。
でもこれは、1度電子レンジで温めたら、
5分以上持ちます。
温めすぎると、「キケン」の文字が浮き出て、
知らせてくれます。
目に乗せると、じんわり暖かくて、
あずきの程よい重さが、目にしっかりフィットして、
それもまた良い!
一応、5分が推奨時間なので、
終わったら、まだ暖かい間は、首に乗せてみたら、
これまた良い。
首肩用もあるみたいで、
そちらも購入を検討です。
肩こりにも良さそうだから。
5分間のリラックスタイム。
なんか癒される時間です。
寒い冬は、尚良いかも♪
中華街でタピる。 [行ってきました]
今日は、ランチに回転寿司へ。
くら寿司。
普段、近くに店舗がないので、
要領が分からず、、、、
だけど、1皿100円って、やっぱり安い!
お腹いっぱい食べても、1000円行かない(笑)
ってことで、
食後の腹ごなしと、デザートを求め、
中華街散策。
人、多いなぁ。
中華寺院は、やっぱりド派手。
狛犬さえ、ユーモラス。
この門の前で、自撮りしてる若者が
「映える」と騒いでました。
便利な言葉ですね。
デザートはこれ!
現在、中華街にはタピオカドリンクが溢れてます。
どこが良いか分からないので
一番スッと買える所で買いました。
タピオカマンゴーラテ
いつものミルクティよりも、あっさりしてて、
飲みやすい。
色々なバリエーションが増えていて、
どんどん進化しているようです。
ちなみに、
タピオカドリンクを飲む事を「タピる」と言うのですね。
流行語のノミネートで、初めて知った世代ですので、
この言葉を使ったことはありませんが、
タピるのは、好きです(笑)
帰りにちょっとだけ寄った元町で、
Out of theater と言うイベントに遭遇。
言葉の通り、屋外でミュージカルをやっていて、
ちょうどドリームガールを歌ってました。
時間があったら、ずっと見たかったな。
御朱印巡りで懐かしの地へ。 [行ってきました]
今日の寒さは極寒ですね。
そのため、完全に家で缶詰めです。
ってことで、
昨日巡った御朱印巡りを。
昨日も寒かったのですが、
お天気はそこそこと言うことで、
朝から御朱印をもらいに、あっちこっち行ってみました。
まずは根津神社へ。
初めて勤めた会社が根津駅のそばでした。
ランチにあっちこっちうろうろして、
上野の方まで足を運んでました。
ってことで、懐かしいので、上野駅から歩いてみました。
そうしたら、上野東照宮ののぼりをみつけて、
ちょっと寄り道。
こんなところ、あったんだ〜。
手水に鈴!?
日光の東照宮にキラキラ具合が似てる?
中までは拝観せず、外観だけ見学。
ここは、知りませんでした。
さあ、テクテク懐かしい路地をぐるぐるしなごら、
根津神社へ到着。
勤めていた頃も、何度か訪れていましたが、
こんなに立派でしたっけ???
境内には他にも、乙女稲荷なるものが。
赤い鳥居が並んでいて、インスタ映えスポットのよう。
ここにお稲荷さんがいました。
この先にもまた赤い鳥居。
この先にはまた違うお稲荷さん
狛犬の代わりに狛狐?
イチョウも綺麗に色づいて、いや、だいぶ散って、
それはそれで綺麗です。
いやいや、こんなに立派な神社だとは、、、
もうかれこれ18年前のことですからね。
御朱印もちゃんといただきました。
すごいイケメンさんが、さささっとその場で書いてくれたのですが、
上手くてびっくり!!!
帰り道、よくランチに行った讃岐うどん屋さんを発見!
当時、ちょうど出来たばかりで、
よく先輩とカレーうどんを食べに来てました。
懐かしいー!!と思ったら、
張り紙があり、「17年間に幕を閉じます」とのこと。
ガーン!閉店のお知らせでした。
このお店の最初と最後を見た気がして、感慨深かったです。
そして根津と言えば、根津の鯛焼き!
これも当時何度も食べました(笑)
まだあるかなー?
ありました。
相変わらず、並んでますね。
1つ買ってみました。170円也。
熱々なので、根津駅まで食べ歩きしました。
根津駅周辺も、随分と変わってました。
赤札堂は健在だったけど(笑)
次は、千代田線繋がりで、赤坂へ。
赤坂も時々行くのに、知らなかった
赤坂氷川神社へ。
なんだか鬱蒼とした森の中にある感じ。
大きなイチョウの木。
御神木ですかねぇ。
面白い形の木も見つけた。
御朱印は2種類頂きました。
このまま、テクテク歩いたら、
虎ノ門に出たので、金比羅宮へ。
ビルに組み込まれた様なお社が、なんとも都会ちっく。
この間、面接前に時間があったのでお参りしたら、
受かってしまったので、一応お礼参りも兼ねて。
ここも御朱印あるのかな?と思ったら、ちゃんとありました。
ありがたく、頂きました。
ここまで、結構歩きましたが、
もう一踏ん張りで、もう一か所!
品川駅から歩いて15分くらいのところにある
品川神社へ。
ここも立派ねぇ。
鳥居の両側に、昇り竜がいますよ。
そして、すごい階段。
散々歩いた足には、酷です。
頑張って登ったら、とっても長閑な風景。
なんだかホッとします。
ここには、富士山信仰の浅間神社も
富士に見立てた丘というか岩があり、
周囲の階段には、一合目、2合目、なんて書いてあります。
六合目からは、過酷。
ここも、紅葉。
こちらは赤い紅葉。
頂いた御朱印
今日は5時間ほど歩いて回って、
21000歩。
流石に腰が痛くなりました。
イルミネーション巡り2019 ~みなとみらい地区~ [イルミネーション]
昨夜は、早い時間から集まることが可能となったので、
桜木町へ。
大人気でいつも大行列が出来ている焼き鳥屋、
末広さんに行こうと思い、お店の開店と同時に入れる様にと、
16時半から並びました。
17時開店と同時に入店~。
さすがに、常連さんが多いねぇ。
早速、ビールと焼き鳥を。
ここは、1本1本がボリューミーなのですよ。
ビールからたぬき(熱燗)へ。
大将が、また良い味出しているのです。
大好きな銀杏
今夜は結構な種類食べました。
お腹パンパン。
お酒も入って、ほろ酔い気分です。
でも、まだ18時半(笑)
スタートが早いと、時間がいっぱいあるなぁ。
ってことで、
酔い覚ましも兼ねて、
ここからイルミネーション巡りに出発です。
ザ、みなとみらいという風景からスタート。
日本丸、カッコいいんですよ。
日中見てもカッコいいけど、
ライトアップされると、尚更カッコいい。
ここから、赤レンガ倉庫を目指します。
ワールドポーターズ
赤レンガまでの小道では、ちょっとしたイベントをしていました。
光るお花たち
色がコロコロ変わるのです。
キレイでした。
他にも、映像イベントかなぁ
ちょっと、趣旨が分からなったけど、まあ(笑)
さあ、第一の目的地、赤レンガ倉庫に到着。
クリスマスマーケットが開催。
この間、昼間に見に来たけれど、
やっぱり夜の方がいいなあ。
そして奥にある大きなツリーも、きれーーーい!
この他、毎年恒例のスケートリンクも出来てました。
ここまで来て、思いだしました。
今年は、山下公園でもイルミネーションをやっていると。
ここまで来たら、行ってみよう!
てくてく歩きます。
海に映る光もきれいですね。
やっと山下公園に着いた~!
しかしイルミネーションはまだまだ奥。
意外と遠かった・・・。
ローズガーデンの所でイルミネーションです。
これって、LEDが発達したからこそのイルミですね。
ここ、思いの外、人がいなくって、
ほぼ一人占めでした。
これはこれで、贅沢なイルミネーション☆
さ、遠くまで来ちゃったので、歩いて戻ります。
氷川丸もいた。
赤レンガを再び通り過ぎて、
お隣のマリンウォークも覗きに行きましたよ。
ここは、すべてがおとなっぽく、おしゃれっぽい。
海外っぽいというか、インスタ映え狙いな感じがね。
嫌いじゃないけど。
せっかくなので、新しいスポットの
ハンマーヘッドも覗きました。
とってもあっさりなイルミネーションでした。
ここから海沿いをずっと歩けるようになってました。
途中から、みなとみらいっぽい道に合流。
ランドマークタワーとクイーンズイーストの間へ。
ランドマークタワーの入り口には、レゴサンタ。
ここから横浜美術館とMark isとの間の道が、
最近の私のお気に入り。
去年気づいたんだけど、とってもイルミネーションがきれいなのです。
ここから、青の世界の始まり。
ここではピアノの生演奏をしてました。
青の世界
この横浜駅東口に続く道が、
人も多くないし、広さもしっかりあって、
とってもお気に入りです。
そして、結構歩いたので、エネルギー補給として、
この辺のコンビニでタピオカミルクティーを買うのも、お約束。
もう少しで、横浜っていうところで、
今年はビルの窓を使って、サンタさんが描かれてました。
これ、すごくないですか!?
気づいた自分に、ちょっと感動。
(周りの人、誰も写真を撮ってなかったから、気づいてないのかも)
なんとか横浜まで戻ってきました=3
横浜そごうとスカイビルの合間でも、
今年はイルミネーションということで、覗きました。
思いの外、キレイ。
ビルとビルの谷間の空間を上手に使って、
きれいな演出です。
これも好き。
スカイビルは、ビルの外観を利用して、
ツリーを作ったとか。
これは、ビューポントが限定され過ぎてしまい、
勿体ない感じだなぁ。
と、盛りだくさんで見てまわりました。
歩きに歩いて、2時間半の旅。
1万5000歩強ぐらい歩き、帰りは足が棒。
帰って、暑いお風呂に浸かり、
よーーーく、マッサージしましたが、
効果があるのか無いのか・・・。
最近の運動不足が効いているかな。
でも、気温もそれほど低くなかったので、
歩いている分には、快適でサクサク歩けました。
イルミネーション巡りは、知らず知らずに歩いちゃうので、
ダイエットにもいいのかも!
(その分、十分に栄養を摂取しちゃっているから、、、)
次はどこへ行こうかなぁ~。
たこ焼きランチ。 [つらつら。]
昨日から銀だこで8個入り390円の
キャンペーンをやっていると知り、
今日のランチはたこ焼きにしようと、
買い物ついでに、買いに行きました。
これね。
薬局で、洗剤などを買って、
最後に銀だこへ寄ってみたら、
いつになく長蛇の列!!
みんなよく知ってるのねぇ。
15分くらい並んで、ゲット。
美味しく頂きました。
銀だこのたこ焼きは、油たっぷりで揚げ焼きっぽいので、
お腹に溜まるので、お腹いっぱいにな。ますね。
そんなたこ焼きをよそ目に、
もぐはパイの実をガジガジ。
もちろん本物はもぐは食べれませんけど、
(チョコレートは毒なので)
脱出のためのルート作りでした。
ある程度穴が開いたら、にゅるっと出てきます(笑)
これも、もぐにはストレス発散。
----
今、ネイルはグレーッシュブルーにしています。
仕事をしている時は、
遠慮して、1本だけにぬったりしてましたが、
今は自由なので、全て。
ちょっと、血色悪く見えるかなぁ。
ゾンビ色とも言う(笑)